役員紹介

代表取締役社長 西山 耕平
2003年にネットワークインフラの構築・保守を行う会社に施工管理技師として入社。大手銀行や証券会社のほか、新聞社、マンションデベロッパーなどのクライアントを担当し、実績をあげる。その後2008年に当社に入社。年間約1万戸以上のマンションインターネットの施工を行う部署の責任者を経て、2016年11月、当社取締役に就任。社内のコールセンター、保守体制の構築を行う。2021年3月、当社代表取締役就任(現任)。
2003年にネットワークインフラの構築・保守を行う会社に施工管理技師として入社。大手銀行や証券会社のほか、新聞社、マンションデベロッパーなどのクライアントを担当し、実績をあげる。その後2008年に当社に入社。年間約1万戸以上のマンションインターネットの施工を行う部署の責任者を経て、2016年11月、当社取締役に就任。社内のコールセンター、保守体制の構築を行う。2021年3月、当社代表取締役就任(現任)。

取締役 岩崎 辰哉
横浜市立大学 国際経営科学部 卒業後、当社に入社しマンションインターネットの保守業務の経験を経て、マンションインターネットの営業・運用を担当。学生寮向けのインターネットサービスの営業活動に注力し早稲田大学との取引を新規で開拓する。その後、当社内の新規事業の再生可能エネルギーO&M事業の立ち上げに関わり、エネルギー事業部の責任者として従事。2020年7月に取締役に就任(現任)。
横浜市立大学 国際経営科学部 卒業後、当社に入社しマンションインターネットの保守業務の経験を経て、マンションインターネットの営業・運用を担当。学生寮向けのインターネットサービスの営業活動に注力し早稲田大学との取引を新規で開拓する。その後、当社内の新規事業の再生可能エネルギーO&M事業の立ち上げに関わり、エネルギー事業部の責任者として従事。2020年7月に取締役に就任(現任)。
会社概要
社名 | 株式会社オーエフ |
略称 | OF |
英名 | OF Co., Ltd. |
創業 | 2000年4月 |
設立 | 2003年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 75名 |
取引銀行 | 千葉銀行、りそな銀行、商工中金 |
会社役員 | 代表取締役 西山 耕平 取締役 岩崎 辰哉 |
所在地 | 本社 〒105-0022 東京都港区海岸1-11-1 ニューピア竹芝ノースタワー14F TEL:03-5733-6068(代) 新交通ゆりかもめ 竹芝駅 徒歩4分 JR/モノレール 浜松町駅 北口 徒歩8分 都営浅草線/都営大江戸線 大門駅 B1/B2出口 徒歩9分 |
許認可 | 建設業許可 東京都知事許可 (般-26) 第123532号 電気通信工事業 建設業許可 東京都知事許可 (般-26) 第123532号 消防施設工事業 建設業許可 東京都知事許可 (般-27) 第123532号 電気工事業 登録電気工事業者 東京都知事許可 第27 9699号 電気通信事業 A-16-8164 一般労働者派遣事業 派13-303508 プライバシーマーク 10110021(06) NTT東日本ビジネスユーザ事業推進本部Tm@Partner・Silver企業 登録番号0230210 |
マージン率等の情報提供
派遣先企業数 | 2社 |
マージン率 | 29.1% |
教育訓練 | 入社時研修 1日コンプライアンス研修 1~2時間 |
派遣料金の平均額 | 4,249円(時給) |
派遣労働者賃金の平均額 | 3,014円(時給) |
福利厚生 | 通勤手当、健康診断 |
労使協定 | 締結している 協定書の有効期間終期:2023年3月31日 一般事務業及びシステムエンジニア業務に従事する従業員 |
私たちはユースエール認定の取得を目指しています
ユースエール認定制度とは若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
当社ではこのユースエール認定の取得を目指し、青少年の雇用を促進して参ります。
直近3事業年度の新卒者などの採用者数・離職者数(男女別) | 新卒者などの採用者数(男性 0人、女性 0人) 3年以内離職率(男性 0人、女性 0人) |
直近3事業年度の青少年である労働者の採用者数・離職者数(男女別、35歳未満) | 青少年である労働者の採用者数(男性 13人、女性 11人) 3年以内離職率(男性 3人、女性 2人) |
平均継続勤務年数 | 平均勤続年数 5年2カ月 |
研修内容 | テクニカルサポート・保守・管理に必要なIT技術やネットワーク技術および知識習得のための研修 キャリアデザイン研修、ダイバーシティ研修、リーダーシップ研修など |
従業員を支援する制度の有無 | メンター制度有り キャリアコンサルティング制度有り |
前事業年度の所定外労働時間 | 10.4時間 |
前事業年度の有給休暇平均取得日数 | 10日 |
前事業年度の育児休業取得者数 | 男性労働者(配偶者の出産数4人、育児休暇取得者1人) 女性労働者(出産数1人、育児休業取得者1人) |
管理的地位にある者に占める女性の割合 | 1名(2022年11月時点) |